2025
05.16
ブリスベン シティホール

シティホールの博物館と時計塔(オーストラリア・ブリスベン)

ブリスベンのシティホールは現役の市庁舎でありながら無料で見学可能。人気の「時計塔ツアー」ではブリスベンの街を一望できました!

クイーンズランド州の州都、ブリスベン。その中心部、キングジョージスクエアに面して堂々と佇むのが ブリスベン市庁舎 Brisbane City Hall です。10年の歳月をかけて建てられ1930年に完成したこの建物は、観光客の見学も受け入れています。中でもおすすめなのが伝統ある時計塔へ昇る無料ツアー。ぜひブリスベン最古のリフトに乗って展望台へ上り、360度のパノラマを体験してみてください。

ブリスベン市庁舎
Brisbane City Hall

オーストラリア クイーンズランド州ブリスベン市

【営業時間】 午前10時15分~午後4時45分
【入館料】 無料
【URL】 www.museumofbrisbane.com.au/whats-on/clock-tower-tours/

ブリスベンはシドニーなどに比べると観光客は少なめですが、空の便が多く無料で楽しめるスポットも豊富なのが嬉しいところ。天気の良い週末に、ふと「そういえば、あの時計塔の見学ツアーってここじゃなかったかな?」と思い出しました。さっそくシティホールに立ち寄ると、すんなりと当日の予約が取れてしまいました。

シティホール

ブリスベン博物館
Museum of Brisbane

時計塔ツアーの受付は、市庁舎3階にあるブリスベン博物館が兼ねているようです。
建物に入って右手のエレベーターから迷わずたどり着けました。

Museum of Brisbane

この博物館も入場無料です。
規模は小さいながらも、街の成り立ちや人々の営みを伝えるパネル展示が充実しています。ぜひ合わせて見学してみてください。

ブリスベン博物館

個人的には、Carl Warner氏の写真作品に惹き込まれました。都市を独自の視点で切り取っており、思わず足を止めて見入ってしまいました。

Museum of Brisbane

また、MacLure & MacDonaldによって描かれた1870年代のブリスベン(複製)からは、当時の街並みを想像する楽しさも味わえます。

ブリスベン博物館

時計塔ツアー
Clock Tower Tours

さて、いよいよ時計塔ツアーへ。
午前10時15分から午後4時45分まで、15分ごとに催行されており、所要時間は約15分。1回の参加人数は最大7名とコンパクトで、陽気なガイドさんの軽快なトークが場を和ませてくれます。

シティホール 時計台 見学

このツアーの目玉は、何といってもブリスベン最古のリフトに乗って昇る体験。
ゴトゴトと響く音さえも歴史の一部のように感じられ、まるでタイムスリップしているかのよう。

シティホール 時計台 見学

最後は階段で展望デッキへ上がります。
周辺の景色を時計回りにカメラに収めてみました。

北東(市庁舎正面)

ブリスベン シティホール 時計台

南東(繁華街方面)

ブリスベン 見どころ

南西(市庁舎裏側)

ブリスベン 名所

北西(Roma Street方面)

ブリスベン 観光

上を見上げれば、ガラス越しに大きな鐘が。
運が良ければ、その鐘の音を間近で体感できるかもしれません。

シティホール 時計台 鐘

帰り際には、巨大なアナログ時計の裏側も(リフトの中から柵越しに)見学できます。
これはオーストラリア国内で最大のサイズだそうで、改修を経たせいなのか意外なほどシンプルな構造でした。

ブリスベン シティホール 時計台

時を刻み続ける文化遺産

長らくブリスベンで最も高い建築物として街を見守ってきたこの時計塔付きの市庁舎は、今では文化的遺産としても登録されています。訪れてみてはじめて、この街の時間の流れが感じられる場所かもしれません。予約も取りやすく、短時間で見学できるので旅の合間にもぴったり。ブリスベンを訪れたらぜひ一度、街と時の記憶が交差するこの場所へ足を運んでみてください。

プロフィール
Kitagawa

Kitagawa
南国のアイランドリゾートから地球の果ての辺境まで、4か国語の会話力を駆使して2008年から2025年までに100か国以上を旅しました!飛行機の搭乗歴は1000回を超え、2012年にはFAA(アメリカ連邦航空局)のパイロットライセンスも取得。バンコク在住。
当ブログでは今まで訪れた旅先から、写真を18287枚と心に残った体験を1164件公開しています。(2025.05.19)

2025年, '25 オーストラリア

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA