2025
10.12
フチカ バングラデシュ

人気屋台のフチカがめっちゃ美味しい(バングラデシュ・ダッカ)

バングラデシュで皆に愛されるストリートフード、フチカ。めっちゃ美味しかった~ダッカの新市街で今一番人気の屋台を発見したので、今日はその体験をシェアします。

フチカ(ফুচকা、fuchka)というのは、丸く中空に揚げたスナックに穴を開け、その中に豆やポテトなどの具を詰めたもの。バングラデシュではそこら中で売られており、野菜を載せてタマリンドのシラップやヨーグルトなどをかけて食されます。下の写真はボグラの道端のフチカ屋さん。見た目がかわいいしすごく食べてみたかったのですが…砂埃の舞う炎天下の通りで生野菜を手づかみ、ちょっと怖くて挑戦できていませんでした。

フチカ バングラデシュ

その後、初めてのバングラデシュ旅行 を無事に終えてダッカに戻った夜。食べたいベンガル料理も一通り体験して、最後に残ったのがフチカでした。どうしても諦めきれず、泊まっていた ウェスティン ダッカ Westin Dhaka のある新市街で食べ歩きに出てみました。

グルシャン2サークル

ダッカ 屋台 夜景

オフィス街のど真ん中ですが、道が丸くなっているグルシャン2サークルには日没後に多くの屋台が出るようです。現地通貨が結構余っており、マンゴーシェイクを片手にストリートフードを物色。そうしたら異様に人だかりができている一角があり、近くにいた人に尋ねたら、なんとフチカの露店だそうです。

フチカ 屋台 ダッカ

周りにイスまで並べられており、食べている人だけでなく注文して待っていたりお持ち帰りのお客さんもいっぱい。これは美味しいに違いないと、半分のサイズで注文してみました!結構待つようなんですけどね、僕のだけ先に作ってくれたようで申し訳ない…さらに座るところまで空けてくれて、最後まで親切なバングラデシュの皆さんには感謝です。

フチカ バングラデシュ

初めて食べましたが…これは旨いね、ザ・B級グルメ。
練った具材の冷たさと皮のパリパリ感が実に新鮮な食感です。たっぷりかかっているのはマヨネーズではなくヨーグルトで、細切りオニオンの酸味とヨーグルトの甘さのハーモニーが絶妙。さらに口の中で遅れてやってくるチリの刺激が食欲をかきたてます。振りかけられている黄色いものが何か分かりませんでしたが、とにかく詰め込みまくった味と食感が面白くていくらでも食べられそう。フチカはバングラデシュでおやつ感覚のスナックですが、これは軽食と言えるほど食べ応えがありました。

フチカ 屋台 ダッカ

若い男の子たち数人で切り盛りしている屋台、営業は夕方から。ফুচকা ভাই と書いた紙がいくつも吊るされているので Fuchka Bhai という店名のようです。場所を以下の地図に緑のレストランアイコンで示しますが、旅アプリ wanderlogの口コミ や、YouTubeのショート動画 なども参考にしてみてください。

プロフィール
Kitagawa

Kitagawa
南国のアイランドリゾートから地球の果ての辺境まで、6か国語の会話力を駆使して2008年から2025年までに100か国以上を旅しました!飛行機の搭乗歴は1000回を超え、2012年にはFAA(アメリカ連邦航空局)のパイロットライセンスも取得。現在、都内の大学生。
当ブログでは今まで訪れた旅先から、写真を19020枚と心に残った体験を1215件公開しています。(2025.10.21)

2025年, '25 バングラデシュ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA



プライバシーポリシー