2025
08.24
サマルカンドからドゥシャンベ 移動

サマルカンドからドゥシャンベへの移動(ウズベキスタン-タジキスタン陸路国境越え)

ウズベキスタンの観光地サマルカンドからタジキスタンの首都ドゥシャンベまではバスや白タクを乗り継いで陸路で移動できます。国境越えの体験やドゥシャンベへの行き方と合わせて、逆向きのドゥシャンベからサマルカンドへの乗り場についても後述します。

4か国語以上を話し世界100か国以上を旅してきたKitagawa、この夏は26日間をかけて中央アジア5か国(トルクメニスタン・ウズベキスタン・タジキスタン・キルギス・カザフスタン)を周遊中です。

今回の旅で山場となるのがこのサマルカンドからドゥシャンベへの移動。丸一日かかりますが、荒涼とした山肌が重なるザラフシャン山脈のダイナミックな景色は強く印象に残りました。タジキスタンには見どころが少ないため、国境から首都まで車に乗ることで中央アジアの“陸の孤島”であるタジキスタンの地形を体感できるはずです。

距離と所要時間

合計7時間

約300kmあるためほぼ丸一日かかりますが、朝10時にサマルカンドのホテルを出たら夕方5時にドゥシャンベのホテルに到着しました。
(スムーズにいけば6時間に収まりそうです)

費用

片道 3,562円

2人移動で1人当たりの金額、ドゥシャンベのホテルまでの交通費を含みます。

難易度

両国とも治安がよく正札販売が根付いている地域なので(タジク側の車は何かと時間がかかりますし金額の交渉も必要ですが)旅行の難易度は普通レベルです。なお、中央アジアで簡単な国境越えはキルギスの首都ビシュケクとカザフスタン最大の都市アルマトイ間の国際バス、個人的に大変だったのはイランからトルクメニスタンへの陸路入国です。

全体の様子を以下のサマルカンドからドゥシャンベまでにまとめました。
反対方向については乗り場の情報のみ末尾の ドゥシャンベからサマルカンドまで を参考にしてください。

サマルカンドからドゥシャンベまで
Samarkand – Dushanbe

地図上に黄色の線でルートを示しました。
サマルカンドとドゥシャンベを結ぶ飛行機・鉄道・国際バスは無いのでバスやタクシーを乗り継いでの移動となります。タジキスタン側は乗合いの自家用車(白タク)が多数往復しており相場が確立されています。

サマルカンドからジャルテパ国境

まずはサマルカンドから国境へと向かいます。
下の写真のようにハイエースのようなミニバスも多数走っていますが、速さと快適さをとって配車アプリのYandex Goで車を呼んで直行しました。所要1時間(午前9:55発、10:44着)、運賃は12万スム(1,432円)でした。

ウズベキスタン タジキスタン 移動 陸路

右手に見える山脈はタジキスタンまで(さらにパミール・アライの山系を経て天山山脈まで)ずっと続いています。

ウズベキスタン タジキスタン 移動 バス 鉄道

ウズベキスタン側ジャルテパ国境
Jartepa Border Control

国境に到着、個人の両替屋がうろついていました。
とても汚いけど無料のトイレもありました。

ウズベキスタン Jartepa 国境 バス

世界中の陸路越境におおむね共通しますが、右側通行の場合は右側にあるイミグレから出国するのが一般的。
写真で見えている建物を通過し、この先のイミグレの建物で特に質問もなく出国印をもらえました。そのまま歩いて国境を越えます。

ウズベキスタン Jartepa 国境

タジキスタン側ペンジケント国境
Panjakent Border Control

タジキスタン側のイミグレは小さな小屋の前で大行列になっていました(トイレに行っておいて良かった)。
職員がお昼休みなのかなかなか進まないものの、突然「外国人はここではなく先の建物まで歩いて行くように」と言われてピンクの大型の建物へ。その前で全員のパスポートが回収されて、建物の前で20分ほど待っているとまとめてパスポートが返ってきました。恐らく混んだときのイレギュラーな対応で、通常は小屋でスタンプだと思います。その後荷物をX線に通せばタジキスタン入国です。

タジキスタン Panjakent 国境

ウズベキスタンとタジキスタンのイミグレ通過には全体で50分を要しました。
たぶん外国人は2~30人くらいいたと思います、こんなに時間のかかるルートを使う観光客が結構多くて驚きました。

両替

イミグレの建物内に銀行があり両替できます。
僕らは現地通貨を持たずにドゥシャンベまで行きましたが(言葉を話せると何とでもなります)車代と移動中の飲み物代くらいは両替しておくことをおすすめします。国境周辺にATMはありません。

両替屋 レート

国境からドゥシャンベまでの白タク

国境を越えたところには売店と駐車場があり、客を募るドライバーであふれかえっていました。旅行時点でドゥシャンベまでの相場は1人150ソモニ(2,372円)。僕はロシア語を、友達はペルシャ語を話せるのでタジク人とは誰とでも会話できるのですが、それでも現地人料金(120ソモニくらい?)までは下がりませんでした。ここはせっかく外国人向けの妥当な金額の相場が形成されているのだから、値切ることを頑張るよりコンディションが良さそうな車を見つけてさっさと出発するのが正解だったかなと思います。

車選びのコツ

一見大きめの車のほうが快適そうですが、基本的に満席になるまで発車しません。待たされるくらいならすぐに出そうな車にパッと乗ったほうが早いので、安易に乗ると約束しない方が良いでしょう。アジアあるあるですが、僕らを巡ってドライバー同士がケンカを始めたりして無駄に時間がかかりました(笑

車は東向き(後半は南向き)に走るので、進行方向に向かって車内左側に座ると陽射しを避けられます(僕は写真を撮りたいので助手席に座りました)。席は早い者勝ちなので空の車なら自由に選べますが、そうすると満席になるまで少し時間がかかるので悩ましいですね。

以下は僕らが選んだドイツ車のオペルで(途中で休憩したときの写真です)友達がペルシャ語で「あと一人をさっさと見つけてこい」と言ったら秒で席が埋まりました。このように人数によってはセダンのほうが早いかもしれません。

Takhmatsoy

ペンジケント
Панҷакент

国境の名前にもなっているペンジケントはイミグレから19kmの距離。
道中で一番大きな町で、スーパーやホテルもあり、ウズベキスタンから日帰りで訪問している旅行記も見かけました。それで“タジキスタンを旅した”とは思いませんが、タッチで構わないなら恐らく最速の方法でしょう。

ペンジケント Panjakent

以降はほぼ 山・山・山。
驚いたのは路面状況で、ドゥシャンベまでは完全に舗装されています。

サマルカンド ドゥシャンベ 国境越え 移動

ザラフシャン川
Зарафшан

タジキスタン国内のドゥシャンベまでの道はほぼザラフシャン川に沿っています。
右手は ザラフシャン山脈 Zarafshan Range で、左手が トルキスタン山地 Turkestan Range。地図に線をひいたまさにその場所を今移動しているんだと実感する瞬間です。

Zarafshon river ザラフシャン川

交差点

幹線同士が交わるアイニ付近の丁字路。
時刻は午後2時21分、ここまで結構時間がかかっています。距離的にサマルカンドとドゥシャンベの中間あたりで、ここからドゥシャンベまで残り約140kmです。

交差点

ザラフシャン山脈
Зеравшанский хребет

ここからは山脈を横断し、地の果てのようなダイナミックな景色が続きます。トップ画の写真のような荒涼とした山肌が重なる絶景も見られるので寝てしまわないようにしたい。

サマルカンド ドゥシャンベ 国境越え 移動

道路はおおむね川に沿っているので事前にイメージしていたような峠越えはなく、つづら折りの道も少なめでした。そこそこスピードも出せますし山道にしては酔いにくいと思います。

ドゥシャンベ
Душанбе

午後4時35分ごろドゥシャンベ着。
ただし乗合いタクシーはドゥシャンベ中心部の北13kmにあるターミナルに発着するようです(地図にアイコンを付けておきました)。てっきりホテルまで連れて行ってくれると思ったのですが…ここで一緒に乗っていたウズベク人のお兄さんがドライバーと掛け合ってくれてホテルまで送ってもらうことができました。

ドゥシャンベ

ちなみにドゥシャンベのタクシーは安くメーター制なので自分で動いても数ドル程度のはず。ミニバスはもっと安く、市内の近距離だと2.5ソモニ(40円)なので時間と体力があれば上手く活用してみてください。

ドゥシャンベからサマルカンドまで
Dushanbe – Samarkand

旅行時点では国境方面へのバスは無く選択肢は乗合いの自家用車(白タク)のみ。乗り場はドゥシャンベ中心部から北に13kmほど離れたパーキングで、以下の地図に場所を示します。

ウズベキスタンのサマルカンドを目指すなら ペンジケント Panjakent に向かうドライバーと「国境まで」と交渉してみてください(ペンジケントは国境の19km手前の町です)。ドゥシャンベでは最初に高めの金額を提示されることがあるようですが、国境発と同じ相場で必ず乗れます。車はいくらでもあるので慌てずに確認と交渉を。

タジキスタン Panjakent 国境

国境通過後はウズベキスタン側の携帯電話の電波を拾えるので、配車アプリのYandex Goを使えば(現地通貨が無くてもクレジットカード決済で)サマルカンドまで行けます(所要1時間)。
バス停の看板も出ていたのでミニバスを使えば格安で移動できるかもしれません。

ウズベキスタン Jartepa 国境 バス

タジキスタン地図

プロフィール
Kitagawa

Kitagawa
南国のアイランドリゾートから地球の果ての辺境まで、4か国語の会話力を駆使して2008年から2025年までに100か国以上を旅しました!飛行機の搭乗歴は1000回を超え、2012年にはFAA(アメリカ連邦航空局)のパイロットライセンスも取得。バンコク在住。
当ブログでは今まで訪れた旅先から、写真を18543枚と心に残った体験を1185件公開しています。(2025.08.24)

2025年, '25 ウズベキスタン, '25 タジキスタン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA